『ストナ®ファミリー』の特徴・効果・注意点【薬剤師が解説】

この製品の特徴は、

  • 必要最低限の成分しか入ってない
  • 7歳から使える
  • 値段が安い

といったところでしょうか。

症状特化型ではないですね。常備薬としてはこういう製品が適していると思います。
どういう症状が出るか、あらかじめ分かるものでもないですしね。

効果に関しては何とも言えないですが、解熱鎮痛剤と鼻水を抑える成分に関しては他の一般的な風邪薬と同等のものが入っています。
いろいろ入っている風邪薬と比較しても、それほど効果の違いは感じないのではないでしょうか。

必要最低限の成分とはいえ、十分であるとも思います。

他の風邪薬については一覧を作ってあるのでこちらを見てみてください。まだ数は少ないですが。
風邪薬(総合感冒薬)一覧

※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しており、提携リンクを通じて行われる購入から報酬を得ています。記事の内容については公平かつ独立した立場で書かれています。

基本情報

製造販売元:佐藤製薬

・主な成分

成分名1日量(15歳以上の)はたらき
アセトアミノフェン900mg熱をさげ、痛みを和らげる
デキストロメトルファン45mg咳を抑える
クロルフェニラミンマレイン酸塩7.5mg鼻水、くしゃみを抑える
グアイフェネシン150mg痰を出しやすくする
スクロールできます
成分名1日量
(15歳以上の)
はたらき
アセトアミノフェン900mg熱をさげ、痛みを和らげる
デキストロメトルファン45mg咳を抑える
クロルフェニラミン
マレイン酸塩
7.5mg鼻水、くしゃみを抑える
グアイフェネシン150mg痰を出しやすくする

・包装
・錠剤:40錠、70錠
(瓶包装)

各成分の効果・注意点

『ストナファミリー』の主要成分について、それぞれの効果と注意点を簡単にまとめています。

各成分名をタップ・クリックするとそれぞれの成分の簡単な解説記事にいきます。

  1. アセトアミノフェン
    • 痛みや熱を中枢において抑えますが、抗炎症作用はほぼありません。
    • いわゆる「NSAIDs」には含まれません。胃への負担も少なめです。
    • 安全性は高いですが、肝障害のリスクがあります。特にアルコール多飲者は併用に注意を。
  2. デキストロメトルファン
    • 中枢性の非麻薬性鎮咳薬で、咳を抑える効果があります。とされていますが、急性上気道炎に対する有効性は示されていません。
    • 吐き気や眠気、めまいなどの副作用が出る可能性があります。重大な副作用として呼吸抑制あり。
    • セロトニン症候群の危険性あり。パーキンソン病薬や抗うつ剤を服用中の方は注意してください。
    • 乱用による死亡例あり。通常用量であれば心配いりません。適正な使用を。
  3. クロルフェニラミンマレイン酸塩
    • 鼻水やくしゃみ、痒みを抑えますが、鼻づまりにはあまり効きません。
    • 特に眠気には注意してください。
    • 抗コリン作用により、眼圧上昇や排尿困難などの副作用が出る可能性があります。
  4. グアイフェネシン
    • 痰を薄めて出しやすくしたり、咳を抑える作用があります。
    • 特に注意点はありません。

他の成分の薬を探してる方はこちらから。
成分の一覧表

使い方(用法・用量)

年齢1回の服用量1日の服用回数
15歳以上2錠3回
7~14歳1錠3回

「食後なるべく30分以内に」となっています。
でもあまり心配は要らないです。
食欲がなくてご飯が食べられなくても、薬が飲めるなら飲んでOKです。

7歳未満の方は服用しないでくださいとのことです。
単純に量の問題だと思います。

製品全体としての注意点

注意してほしいこと

いくつか注意点を書いておきます。

  • 眠気に注意:眠気が出る可能性があるので注意してください。
    • 服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないでください」となっています。ただ、全然眠くならない方もいるのでそういう方は問題ないですね。
  • 抗コリン作用:口の渇きや目のかすみ、眼圧上昇、排尿困難、便秘などの症状が出る可能性があります。
    • 気になる場合は減量または中止してください。
  • 服用期間:「長期連用しないでください」となっています。
    • 風邪薬は症状を緩和するものであり、風邪そのものを治すものではありません。3~4日服用しても症状が良くならない場合は、医師の診察を受けた方が良いかと思います。
    • デキストロメトルファンのオーバードーズ(過剰摂取)の問題もあります。

妊娠・授乳中の使用について

大事な事ですが、対象者が限られるため折り畳みにしておきます。

クリック・タップで開きます。

妊娠中の方

この製品の説明書では
服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
という書き方になっています。

この製品には4つの成分が含まれていますが、どの成分も豪州ADEC基準において「A」となっています。
基準A:「多数の妊婦および妊娠可能年齢の女性に使用されているが、形態異常胎児に対する直接・間接の有害作用の頻度が増大するといういかなる証拠も確認されていない

これは「今までの経験上、問題なかった」ということになります。

とは言え、服用するにしても短期間の使用にとどめておいてください。
原則として、妊娠している方は市販薬を使わず、受診して医師に薬を処方してもらった方が良いと思います。
(というか、必ず受診してください)

授乳中の方

この薬の説明書には、授乳に関する記載はありません。
問題ないと思います。

Mothers’ Milk基準では、この製品中の成分で一番リスクの高いもので、

  • デキストロメトルファン
  • クロルフェニラミン
  • グアイフェネシン

の3つが「L3(概ね適合)」となっています。

この製品の4つの成分は小児でも使えますし、問題ないでしょう。

「多くの薬は母親が飲んだ量の1%未満しか母乳中に移行しない」という事を考えると過剰な心配はいらないかと思います。

心配であれば授乳後に薬を服用すると良いでしょう。次の授乳までに薬はかなり分解されてます。
この場合、食後とかは気にしないでOKです。4~5時間程度時間を空けて、服用できるタイミングで服用してください。

心配な方は、薬を服用中は粉ミルクを使うという手もあります。

妊娠・授乳中の薬物治療に関して不安を持つ方も多いかと思います。
そういう方の相談に乗ってくれる機関があるのでそこのサイトのリンクを貼っておきます。
妊娠と薬情報センター:https://www.ncchd.go.jp/kusuri/index.html

製品の特徴や利点、個人的な感想

この製品の特徴は、

  • 必要最低限の成分しか入ってない
  • 7歳から使える

といったところでしょうか。

各成分は安全性を重視して選ばれている感じです。

メーカーは、カフェインジヒドロコデインメチルエフェドリンが入っていないのを売りにしているようですね。
ビタミンのような余計なものも入っていません。

解熱鎮痛剤はアセトアミノフェンが1日900mg。
鼻水にはクロルフェニラミンが1日7.5mg。
これらは他の風邪薬と同じですね。

咳止めはデキストロメトルファンですが、残念ながら急性上気道炎に対する有効性は示されていません。
成人では鎮咳作用はほとんど示されず、乳幼児でもプラセボ(偽薬)と差がない事が分かっています。

去痰薬はグアイフェネシンですが、これは医療用ではほぼ使われていません。
小児科ではよくカルボシステインアンブロキソールが使われますね。
子どもに使う場合は、実績から言うとこの2つの方が安心感はあります。

熱や痛み、鼻水への効果については他の風邪薬とそれほど変わらないでしょうね。
必要最低限の成分しか入ってないとはいえ、十分であるとも思います。

常備薬として置いておいて、風邪のひき始めなどに使うには良いかもしれないですね。

使用した方の口コミ・レビュー、値段など

「ものログ」というサイトの口コミです。

良い評価としては、

「コデイン類、メチルエフェドリン類が入っていないところがいい」
「依存成分が入っていないのがいい」
「飲みやすい」

といった具合。

否定的な意見としては、

「飲んだ後に眠くなる」

といった感じで、レビュー自体が少なくて参考になりませんでした。

使いやすいのは間違いないですね。
お子さんから高齢者まで使えますし。

眠くなるのは仕方ないですね。鼻水の薬は他の風邪薬と違いはありません。

「依存成分が入っていないのがいい」という意見ですが、デキストロメトルファンが問題になる事があります。

デキストロメトルファンは通常使う量であれば安全な成分ですが、高用量を摂取(オーバードーズ)することで多幸感幻覚作用解離性作用を引き起こすことがあります。

特に若年層の間で薬物乱用の報告があり、一部の国では販売規制が設けられています。
アメリカでは複数の州で、未成年への販売を禁止する法律がありますね。

乱用は重篤な副作用を引き起こす可能性があり、特に呼吸抑制意識障害セロトニン症候群横紋筋融解症(筋肉の壊死により急性腎不全を起こす)などが発生するリスクがあります。
日本でも急性中毒による死亡例があります。

必ず用法・用量を守って使用してください

値段について

メーカーの希望小売価格(税込)を見ると、

40錠1,760円
70錠2,420円

ということでした。

Yahooショッピング(送料含まず)で見てみると、

包装値段1日分に換算
40錠1,100~1,650円165~247円
70錠1,400~2,000円120~171円

※1日分のは、1日6錠で計算
※2025年2月時点です。

こんな感じでした。Amazonとか楽天だとまた違うと思いますけど。
あと、なんか2個入りとか4個入りとかで売ってますね。他の風邪薬ではあまり見かけないのですが。

総合感冒薬の中ではかなり安い方ですね。
これに対抗できるのは『新ルル-A錠s』、『エスタック総合感冒』くらいでしょうか。

この記事を読んで「買おうかな?」と興味を持たれた方へ

まとめ

この記事では『ストナファミリー』について、各成分の効果と注意点、個人的な感想、使用者のレビューなどをご紹介しました。

特徴としては、
・必要最低限の成分数・成分量
・7歳から使える
・値段が安い
といったところでしょうか。

風邪をひいて「咳がひどい」「鼻水がひどい」など特定の症状がひどい場合はそれに特化した製品を使うのが良いと思いますが、事前に用意しておく常備薬としては悪くないと思います。
効果に関しては人それぞれでしょう。レビューはそれほど悪くなかったですし。

新ルル-A錠s』は色々な成分が入っている割にとても安くて良いのですが、「誰でも使える」という点ではこちらの『ストナファミリー』の方が優れているかもしれませんね。
(『新ルル-A錠s』はジヒドロコデインが入っているので12歳未満は使えません)

あと圧倒的に安い『エスタック総合感冒』もおすすめです。こちらは5歳から使えますし。

風邪薬の常備薬としてはこの辺を置いておくと良いかなと思います。個人的に。

他の風邪薬については一覧を作ってあるのでこちらを見てみてください。まだ数は少ないですが。
風邪薬(総合感冒薬)一覧

風邪の症状で悩まされる方々にとって、この情報が少しでもお役に立てば幸いです。

ただし、ご紹介した内容は一般的な情報に基づいており、個々の体調や症状によって適切な対応は異なる場合があります。

効果を感じられない場合や、症状が改善しない場合は、適切な医療機関を訪れることをお勧めします

上の方でも紹介しましたが、再度リンクを貼っておきます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA