風邪の季節が訪れると、くしゃみや鼻水などに悩まされる日々が始まります。
病院ではそういう時によく「PL配合顆粒」という総合感冒薬が処方されますが、それの市販薬バージョンがあります。
それが「パイロンPL」ですね。
なので「パイロンPL」自体はまだ新しいのですが、「PL顆粒」と聞けば「あ、これ知ってるかも?」という方も多いのではないでしょうか。
パイロンPLには「パイロンPL」と「パイロンPL Pro」の2種類があり、それぞれ錠剤タイプと顆粒タイプがあります。
(※「パイロンPL錠 ゴールド」というのもありますが、こちらは別物になるので別の記事にします)
今回はパイロンPLの成分を見ていき、特にどのような症状に特化しているかを薬剤師の観点から解説していきたいと思います。
この記事が、風邪の辛い症状と戦うあなたの強い味方となることを願っています。
パイロンPL・PL Proの基本情報
・製造会社:シオノギヘルスケア(塩野義製薬の子会社)
・主な成分
成分名 | パイロンPL 1日量(15歳以上の) | パイロンPL Pro 1日量(15歳以上の) | はたらき |
サリチルアミド | 648mg | 1,080mg | 解熱と痛み止め |
アセトアミノフェン | 360mg | 600mg | 解熱と痛み止め |
無水カフェイン | 144mg | 240mg | 痛みを抑える働きを助ける |
プロメタジンメチレンジサリチル酸塩 | 32.4mg | 54mg | 鼻水、くしゃみを抑える |
・包装
パイロンPL
- 錠剤:24錠、48錠(PTP包装)
- 顆粒:12包、24包
パイロンPL Pro
- 錠剤:24錠(PTP包装)
- 顆粒:12包、18包
※このリンクはアフィリエイトリンクです。
とりあえず錠剤だけ載せておきます。顆粒も載せると場所をとるので。
それぞれの成分の解説
この製品には主な成分が4種類入ってます。
それぞれ解説していきますが、少し長くなるので折り畳みにしておきます。
興味のある方は読んでみてください。
※それぞれの成分の解説は、基本的には他の記事のと同じです。
製品内含量のところに少し固有のコメントをつけてるだけです。
サリチルアミド
クリック・タップで開きます。
・分類:いわゆる「解熱鎮痛剤」のNSAIDsですね。サリチル酸系と言われるものの一種です。
・効果:体内で痛みや炎症の原因となる特定の物質の作用を抑えることによって、頭痛や筋肉痛などの痛みを和らげる効果があります。
また、熱を下げるのを助ける作用もあります。
この成分によって、風邪の時に感じる体の不快感を軽減することができます。
「アスピリン」というのを聞いた事があるでしょうか?あれと似たような薬で、一般的な鎮痛剤(NSAIDs)の一つです。
・臨床での使用例:「サリチルアミド」という成分の単独の薬は日本にはありません。「PL配合顆粒」とか「ペレックス顆粒」といった総合感冒薬に入ってるくらいですね。少し古いからかな?
アスピリンと似たようなものですが、そのアスピリンも日本では痛み止めとしてはほとんど使わないですしね。
・副作用と注意点:一番は胃に負担がかかる、という事でしょうか。胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの消化性潰瘍には禁忌となってます。ただ、アスピリンよりは胃への負担は軽めとなっています。
風邪のように短期間の使用であれば問題になることはないと思いますが、空腹時には飲まないようにした方が良いと思います。
あと、喘息をもってる方も注意してください。「アスピリン喘息」を誘発する可能性があります。
脳梗塞や心筋梗塞で、血をサラサラにする薬を飲んでる方も注意してください。サリチルアミドも血小板の働きを抑える作用があるので、出血しやすくなる可能性があります。
普段から痛み止めを飲んでいる方は、これを一緒に飲むと飲みすぎになる可能性があります。薬局で相談してみるといいでしょう。アセトアミノフェンとの併用はOKです(PLにも一緒に入ってるし)。
・薬物相互作用:ワルファリン(ワーファリン)という薬の作用を強める可能性があります。上に書いたように、この成分自体が血をサラサラにする作用を持っているので、さらに出血しやすくなります。
・製品内含量(成人):パイロンPLの1回分には216mg入っています。1日648mg。
パイロンPL Proの1回分には270mg入っています。1日1,080mg。
PL Proは医療用医薬品のPL配合顆粒と同じ量です。普通のPLはちょっと少なかったんですね。
アセトアミノフェン
クリック・タップで開きます。
・分類:これも「解熱鎮痛剤」ですね。ただ、「解熱鎮痛剤」はたくさんあるのですが、このアセトアミノフェンは少し独特です。上に書いた「サリチルアミド」とも少し違います。
・効果:解熱鎮痛剤としてはかなり古い歴史があるのですが、いまだに作用機序は明らかになっていません。
医薬品の添付文書にはこう書いてあります。
「中枢神経系に作用し、プロスタグランジン合成、カンナビノイド受容体系又はセロトニン作動系などに影響を及ぼすと考えられている」
なんのこっちゃですが…
一般的な鎮痛剤(NSAIDsといいます)は末梢において効果を発揮しますが、このアセトアミノフェンは中枢で働く、と考えられています。
中枢(脳や脊髄)において痛みを感じにくくしたり熱を下げたりしますが、平熱より下がる事はありません。
あと、NSAIDsと違い抗炎症作用はほぼありません。
・臨床での使用例:小児から高齢者まで、あらゆる痛み・解熱に使っています。
作用機序が分からないのにもかかわらず、使われてる歴史が長く、その安全性・危険性はほぼ分かってて使いやすいからでしょうね。
「痛みや熱があったらまずはこれ。ダメなら違う薬」という感じです。
誰しも一度は飲んだことがあるのではないでしょうか。
・副作用と注意点:安全性は高いとされていますが、副作用が全くないというわけではありません。
一番問題になるのは肝障害です。一番というか、ほぼこれです。
市販薬でも病院から出た場合でも、決められた用量を守っていれば安全性は高いです。
ただ、この成分はいろいろな市販薬に入っているので、自分でも気が付かないうちに過剰摂取してる、という事があります。
アルコールの摂取でも肝障害のリスクが高まります。
あと、アスピリン喘息に対してはNSAIDsよりは安全性が高いとされていますが高用量では喘息発作が誘発される可能性があります。喘息を持っている方は低用量から少しずつ増やす、という方法を取った方が良いかと思います。
NSAIDsと比べると胃への負担は軽めです。病院でも胃薬なしで処方されることが多いですね。
・薬物相互作用:併用注意のものがあるので載せておきます。
炭酸リチウム | 他の鎮痛剤(インドメタシン、イブプロフェン等)で、 リチウムとの併用によりリチウムの血中濃度が上昇し、 リチウム中毒を呈したとの報告があります。 |
チアジド系利尿剤 | 他の鎮痛剤(インドメタシン等)で、 チアジド系利尿剤の作用を減弱することが報告されています。 |
アルコール | アルコール多量常飲者がアセトアミノフェンを服用したところ 肝不全を起こしたとの報告があります。 |
ワルファリン | ワルファリンの作用が増強されて出血しやすくなることがあります。 |
カルバマゼピン フェノバルビタール フェニトイン プリミドン リファンピシン イソニアジド | これらの薬剤の長期連用者は、肝薬物代謝酵素が誘導され、 肝障害を生じやすくなるとの報告があります。 |
特にアルコールに関しては、常飲者が多量のアセトアミノフェンを服用して急性肝不全で死亡した例があります。
通常の用量では問題にはならないと思いますが注意してください。
・製品内含量(成人):パイロンPLの1回分には120mg入っています。1日360mg。
パイロンPL Proの1回分には150mg入っています。1日600mg。
ん~、単独での量としては結構少ないかな~…と思います。でもサリチルアミドも入ってるのでこの量なのかな。
病院では短期間であれば1回500~600mgほどで使うことが多いですね。
(最高では1日4,000mg使うことがありますが、1日1,500mgを長期で使う場合は定期的に肝機能検査をする必要があります)
ちなみに、病院で処方される薬だと「カロナール」という名前のものが多いと思います。
無水カフェイン
クリック・タップで開きます。
※「無水カフェイン」と「カフェイン水和物」というのがありますが似たようなものなので、ここでは同じものとして扱います。
・分類:薬効分類でいえば「中枢興奮・鎮痛剤」になります。「中枢性呼吸刺激薬」にもなります。「キサンチン誘導体」というものの一種でもあります。
・効果:カフェインは、頭をすっきりさせたり、エネルギッシュな気分にさせたりする効果があります。それによって、心臓が活発に動いて血の流れが良くなるので、結果としてトイレに行く回数が増えることがあります。
また、カフェインは頭の中の血管を少し狭めることで、頭痛を和らげる効果もあります。
あと気管支を拡張させる作用があるので、昔はコーヒーを喘息の特効薬として使ってたみたいですね。
・臨床での使用例:そもそもあんまり使われないのですが、一番使われるのは頭痛でしょうか。脳血管を収縮させるので、血管拡張型の頭痛に使います。
一応眠気や倦怠感にも適応があるのですが、それ目的で処方されたことは一度も経験ありません。
でも医療用ではなく一般的には眠気やだるさに対してが一番使われるでしょうね。
「無水カフェイン」は「早産・低出生体重児における原発性無呼吸症」に適応があります。
市販薬に入ってることが多いですが、これは眠気防止かなと思います。あとは「元気になった気にさせる」といったところでしょうか。エナジードリンクが良い例ですね。
・副作用と注意点:副作用として不眠や振戦(手の震え)、動悸などがあります。
あと胃酸の分泌が増えるので消化を助けますが、空腹時に飲むと胃が荒れます。コーヒーには牛乳を入れましょう。ブラックを飲むなら食後にどうぞ。
・薬物相互作用:併用注意のものがいくつかあります。禁忌ではないです。
・他のキサンチン系薬剤 アミノフィリン水和物 ジプロフィリン テオフィリン等 ・中枢神経興奮薬 エフェドリン塩酸塩 マオウ等 | 過度の中枢神経刺激作用が現れることがあります。 |
・MAO阻害剤 セレギリン塩酸塩 ラサギリンメシル酸塩 サフィナミドメシル酸塩 | 頻脈、血圧上昇等が現れることがあります。 |
シメチジン | 過度の中枢神経刺激作用が現れることがあります。 |
カフェインもキサンチン系になるので、同じ系統を摂取すると過量投与になります。喘息ある人は服用してる可能性があるので注意してください。
マオウは漢方薬に入ってることが多いです。知らずに摂ってることがあるのでこれも注意を。
MAO阻害薬はパーキンソン病に使うので、パーキンソンの方は注意してください。
シメチジンは胃薬ですね。今はあんまり使われないですが、飲んでる方は注意を。
でもどれもあまり気にしなくて良いかと思います。症状が出るようならカフェインを減量してください。
カフェインは一般的な飲み物にもよく含まれているので、農林水産省のサイトにあった表を載せておきます。
カフェインは一般的な飲み物にもよく含まれていますが、その含有量は製品やブランド、調理法によって大きく異なります。ここで紹介するのはあくまで一般的な平均値または範囲であり、正確なカフェイン含有量については、各製品のラベルやメーカーの情報を参照してください。
・製品内含量(成人):パイロンPLの1回分には48mg入っています。1日144mg。
パイロンPL Proの1回分には60mg入っています。1日240mg。
医療用では、頭痛に使う場合は1回100~300mgくらいでしょうか。
コーヒー1杯に80~120mg入ってると考えると…1日コーヒー1.5~2杯分くらいの量って事ですね。
厚生労働省のサイトによると、「悪影響のない一日当たりの最大摂取量」の目安というのは個人差が大きく、日本でも国際的においても明確に設定はされていないようです。
例えば、
・カナダでは健康な成人だと1日400mg、妊娠中の方、授乳中の方は1日300mgまで。
・イギリスでは妊娠中、授乳中の方は1日200mgまでとなっています。
厚生労働省のサイトにもカフェインの過剰摂取についての記事があるので興味のある方は目を通してみてください。(厚生労働省のサイト→https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170477.html)
プロメタジンメチレンジサリチル酸塩
クリック・タップで開きます。
・分類:「抗ヒスタミン薬」と呼ばれるものです。
細かく言うと「ヒスタミン(H1)受容体拮抗薬(第一世代)」となります。
・効果:気管支や血管の細胞、知覚神経にあるH1受容体というところにヒスタミンという物質がくっつくことで鼻水やくしゃみ、痒みが出るのですが、その受容体をブロックすることで症状を抑えます(これが抗ヒスタミン作用)。
ただ、鼻水を抑える効果はありますが、鼻づまりの方にはあまり効きません。
(製品の説明書には「鼻みず、鼻づまり、くしゃみをおさえる」と書いてますけど)
この成分には抗ヒスタミン作用の他に、抗嘔吐作用や抗コリン作用というものがあります。
第二世代と比べると効果の発現が早めですね。
「抗コリン作用」とは、薬が体内の特定の受容体に作用して、口の乾燥や目の焦点調節の問題、便秘などの副作用を引き起こすことです。これにより、リラックスしたり眠くなったりする効果もあるため、使用時にはこれらの点に注意が必要です。
・臨床での使用例:一応はアレルギー疾患である鼻水やくしゃみ、痒みにも適応はあるのですが、実際にはそちらにはあまり使いません。
鎮静作用が強くて、パーキンソンや吐き気を抑えるのに使う方が多いと思います。
個人的にもこの成分は一般的な「抗ヒスタミン」のイメージがないんですよね。
・副作用と注意点:この成分は注意点が多いです。
抗コリン作用というものにより眼圧が上昇したり、排尿困難や尿閉などが現れることがあるので、
閉塞隅角緑内障、前立腺肥大など下部尿路閉塞疾患がある方には禁忌となります。
(と言っても、この2つの疾患を持ってる方は大体治療されているので大丈夫な場合が多いです。主治医に訊いてみてください)
出やすい副作用としては眠気や口渇があります。
ただ、すごく個人差が大きいので何ともない人は本当に何ともありません。それでも最初に飲んだ後は注意してください。
口渇については特に問題にはならないですが、結構カラッカラになって不快です。私はですが。
・薬物相互作用:併用注意のものがあるので載せておきます。
・抗コリン作用を有する薬剤 フェノチアジン系化合物、 三環系抗うつ剤等 | 相互に抗コリン作用を増強することがあります。 更には、腸管麻痺(食欲不振、悪心・嘔吐、著しい便秘、腹部の膨満あるいは弛緩及び腸内容物のうっ滞等の症状)を来し、麻痺性イレウスに移行することがあります。 なお、この悪心・嘔吐は、本剤及び他のフェノチアジン系化合物等の制吐作用により不顕性化することもあるので注意すること。 |
・中枢神経抑制剤 バルビツール酸誘導体・麻酔剤等 | 相互に中枢神経抑制作用を増強することがあるので、減量するなどしてください。 |
アルコール | 相互に中枢神経抑制作用を増強することがあります。 |
・降圧剤 カルシウム拮抗剤、 アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤等 | 相互に降圧作用を増強することがあるので、減量するなどしてください。 |
併用禁忌というわけではないので、なんか眠いな~、ふらふらするな~と感じたら風邪薬の量を減らして様子をみてください。
・製品内含量(成人):パイロンPLの1回分には10.8mg入っています。1日32.4mg。
パイロンPL Proの1回分には13.5mg入っています。1日54mg。
医療用では1回5~25mg、1日1~3回となっています。最高で1日75mg。
副作用のことを考えると、この製品に入ってる量は決して少ない量ではないと思います。
一般的に使われる範囲内の量なので安全性も問題ないですね。
パイロンPL・PL Proの主要成分の効果と注意点のまとめ
4つの成分について解説してきましたが、まとめると以下のようになります。
- サリチルアミド
- 解熱鎮痛剤。痛みや炎症を抑え、風邪の不快感を軽減します。
- 副作用として胃に負担がかかることがあり、アスピリン喘息の誘発や出血しやすくなるリスクも注意が必要です。
- アセトアミノフェン
- 中枢で作用する解熱鎮痛剤で、抗炎症作用はほぼありませんが、痛みや熱を効果的に抑えます。
- 安全性は高いですが肝障害のリスクがあり、アルコールとの併用には特に注意が必要です。
- 無水カフェイン
- 中枢興奮・鎮痛剤として、覚醒作用を持ち、頭痛や眠気防止に効果的です。
- 副作用には不眠や振戦、動悸があり、他のキサンチン系薬剤や中枢神経抑制剤との併用に注意が必要です。
- プロメタジンメチレンジサリチル酸塩
- 抗ヒスタミン薬で、鎮静作用が強く、アレルギー症状だけでなくパーキンソン病や吐き気にも使われます。
- 抗コリン作用により、眼圧上昇や排尿困難などの副作用があり、2歳未満の乳幼児には禁忌です。
用法・用量と注意点
パイロンPL・PL Proの用法・用量
まず、パイロンPLから見てみましょう。
パイロンPL
- 錠剤: 15歳以上の方は、1回に2錠を1日3回。
- 顆粒: 同じく、15歳以上の方は、1回に1包を1日3回。
そして、PL Proの方は少し用量が多めです。
パイロンPL Pro
- 錠剤: 15歳以上の方は、1回に2錠を1日4回。
- 顆粒: 同じく、15歳以上の方は、1回に1包を1日4回。
PL Proは医療用のPL配合顆粒と同じ1日4回となっていますが、実際の医療現場では1日3回で処方されることも多いです。ですので、自分の体調に合わせて用量を調整するのが良さそうです。
注意してほしいこと
- 食後の服用: 「食後なるべく30分以内に」となっています。
サリチルアミドが入っているので、胃への負担を考慮して食後に服用することをおすすめします。
とはいえ、サリチルアミドの胃への負担は軽めなので、何ともない人も多いでしょうね。 - 服用期間: 風邪薬は症状を緩和するもので、風邪自体を治すわけではありません。
3~4日服用しても症状が良くならない場合は、医師の診断を受けることが大切です。 - 年齢制限: この薬は15歳以上限定です。
サリチルアミドが含まれているため、小児が服用するとライ症候群のリスクがあります。
風邪の時には基本的にアセトアミノフェンを使うのが無難です。
サリチルアミドは特定の状況下でリスクが高まることがあるため、慎重に選ぶ必要があります。
妊娠中の方
妊娠している方については禁忌ではないのですが、医療用のPL配合顆粒の添付文書ではこう記載があります。
「妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。投与する際には、必要最小限にとどめ、適宜羊水量を確認するなど慎重に投与すること。」
問題になるのはサリチルアミドです。羊水が減ったり、ラットにおいて催奇形作用があったとの報告があります。
薬全般に言えることですが、妊娠中にその薬を飲んで胎児にどんな影響があるかを実験するわけにはいかないので、データそのものが少ないんです。
添付文書に書いてある感じでは「できれば飲まない方が良いよ」という事なのですが…
それは別に妊娠しててもしてなくても同じです。
服用するにしても短期間の使用にとどめておいた方が無難だとは思います。
あと、やっぱり妊娠してる方は市販薬は使わず受診して医師に薬を処方してもらった方が良いと思います。
授乳中の方
あと授乳中の方ですが、問題になるのはカフェインです。カフェインは簡単に母乳中に移行します。
この薬を飲んでる間は、他のカフェインを含むものを飲まないようにした方が良いですね。
ただ、短期間であればまず問題になることはありません。
心配であれば授乳後に薬を服用すると良いでしょう。次の授乳までに薬はかなり分解されてます。
この場合、食後とかは気にしないでOKです。4~5時間程度時間を空けて、服用できるタイミングで服用してください。
パイロンPL・PL Proの特徴と利点と個人的な感想
いわゆる「総合感冒薬」ではあります。
発熱、頭痛、のどの痛み、鼻水などいろいろな症状に効果があるかと思います。
ただ、咳止めの成分は入ってないんですよね。逆に言えば、咳のない患者さんにも使いやすいです。
必要のない薬は飲まない方が良いですから。
この薬の特徴としては、医療用として昔から多くの患者さんに使われてきた、という事でしょうか。今でもかなり使われています。
他の市販の風邪薬と比べると、圧倒的なデータ、信頼性、安全性、実績があります。
特にPL Proは医療用のPL配合顆粒と同じ量の成分を含んでいるため、その効果と安全性は確かなものと言えるでしょう。
普通のPLの方は量が少なめなので、「ちょっと風邪っぽいかな…」という軽めの症状の時に使えますね。
医療用のPL配合顆粒は、患者さんからは「鼻水によく効く」と言われることが多いです。
PL Proでも同様の効果が期待できるため、鼻水が主な症状の一つである場合に特におすすめですね。
眠気に関しては個人差が大きいと思います。使う時は自分の体と相談しながら、慎重に使いたいですね。
自分が使うとしたら、「なんか頭重いし熱っぽい…鼻水も出るな~」という時でしょうか。
咳も出るなら別に咳止めを飲むか、咳止めが入った風邪薬と選ぶと思います。
(一応ですが、この製品の添付文書には「鎮咳去痰薬は一緒に飲まないで」というような記載があります。別に良いと思いますけど)
使用した方の口コミ・レビュー
ものログというサイトの口コミです。
まず良い評価の方は、
「眠気が出やすいのか夜飲んで熱も下がりぐっすり眠ることが出来ました」
「2回ほど飲んだだけで、嘘のように喉の痛みが解消」
「喉の痛みにも即効性があり、鼻水で辛い時も1日分飲む頃には良くなってました」
といった具合。
否定的な意見としては、
「私にはハッキリとした効果は見受けられせんでした」
「とてもよく効くけど、半端なく眠くなります」(否定的かどうか微妙だけど)
といった感じ。
のどの痛み、鼻水に効果あったという声が多いですね。
でもやっぱり眠気は出ると。
あとは「錠剤が飲みやすい」とか「病院で出されてるから安心」と言った声も多かったです。
やっぱり昔から使われてる実績があるので、そこは安心なのでしょうか。
個人的には正直「いろいろ市販の風邪薬がある中で、あえてこれを選ぶかな?」といった感じです。
上でも書いてますが、咳が出てないなら良いかな?
あとはコストですね~。
公式ホームページでは、承認時のデータとして「83.7%がやや改善以上」となっています。
筋肉痛、発熱、悪寒、くしゃみの順に改善率が高いようです。
あれ?外来では「鼻水によく効く」という声が多いのですが…
まとめ
この記事では『パイロンPL』、『パイロンPL Pro』の主要成分、それぞれの効果、用法・用量、そして実際の使用者の声をご紹介しました。
特に、この製品は長年使われてきた医療用のPL配合顆粒と同じ配合というのが特徴であり、最大の売りですね。
他の市販薬とは積み上げてきた実績に違いがあります。
とは言え、長く使われてきたからと言ってもこの薬があなたの症状にとって最善かどうかは別の話です。
ご自身の症状にあった薬を購入するようにしてください。
風邪の症状で悩まされる方々にとって、この情報が少しでもお役に立てば幸いです。
ただし、ご紹介した内容は一般的な情報に基づいており、個々の体調や症状によって適切な対応は異なる場合があります。
効果を感じられない場合や、症状が改善しない場合は、適切な医療機関を訪れることをお勧めします。
詳細な情報やご購入を検討される方は、公式ホームページ【https://www.shionogi-hc.co.jp/pylon-pl.html】を参照してください。皆様の健康維持に役立つ情報をこれからも提供していきます。
※このリンクはアフィリエイトリンクです。
下2つが普通の『パイロンPL』で…
この下2つが『パイロンPL Pro』になります。
コメント